アナリティクス

2025年10月8日水曜日

2025.10.08 今日のトレード、幽霊部員はいらない

 








今日のトレード結果です

×印は負けた場所です


最初の方はリアルトレードで

あとはデモトレードです


今日もいつも通りのルールですが

とくにサブ画面の条件が揃ったところで

ポチっとしました


メイン画面の矢印も優秀ですが

サブ画面の条件は矢印が無い場所でも

エントリーして勝てますね


なので純粋にサブ画面だけを見ていても

方向もわかりますし

条件が揃うのも見てわかるので

そこでポチっとするだけです


他にも条件が揃ってエントリーできる場所も

ありましたが

片っ端からエントリーしていると忙しいので

ほどほどにエントリーしました(;^_^A


それでもこれだけエントリーできるし

これしか負けないです(笑)















こないだの日曜の夜の時点での

スプラの星3つのブキですが

ようやくここまで数値を減らすことができました


今週はあまりやっていないですが

もうここまでくると先が見えてきた感じがしますね

7000ポイントくらいなら

約7回試合をすればクリアできるので

ここからは訳なく星4に上げていけそうです


星4のブキを50個集めれば

金のブキチのバッジが手に入るので

そこまでいけばスプラに執着する理由がなくなります


最近、スプラをやっていてフレンド申請が

ぼちぼち届きます

ママと戦っている時に一緒だった人で

ママにも申請が届いた人は僕も友達になりますが

僕だけが戦っているときに

とくに一緒のチームになったことがないのに

申請が届いても理由がわからないので

削除しています(;^_^A


しかも、その時は星3のブキだからという理由だけで

僕にとっては使えないブキなので

もう罰ゲームでテキトーに戦っているだけですし

それに敵チームですからね


フレンド申請する理由としては

一緒に遊びたいからという理由と

もうひとつはブロックするには一度

友達にならないとブロックできないんですよね


だからスプラのネーミングで

「あおったらフレンド」というのが

たまに居ます


煽られたらフレンド申請して

ブロックしたいんでしょうね


たかがゲームでいちいちそんなので

腹を立ててたら面白くないでしょ(笑)

それに煽るシーンがあるとすれば

自分がやられた時に

そのあと数秒間、敵の動きが映るんですよね


僕は自分がやられた時はマップを開くので

敵の動きは見えなくなります

なので仮にその時に煽っていようが

勝手にやってろ、バーカって感じで

僕には見えないのでどうでもいい瞬間なんです(笑)


あと試合に勝ったチームが

試合の最後にポーズをするシーンがあるので

敵チームが勝つともちろん敵チームの

ポーズを見れますが

僕はその時もマップを開いているので

敵チームのポーズを見ることはないです


なので

最後までどんなやつらがいたのか

知らないまま終わります(笑)

だって興味がないですからね


どこかのだれかだと思うから

頭にきたりムカつくんでしょ


普通のゲームみたいにコンピューターだと思えば

頭にくることはないですよ

それに、そういう場面を見なければ

なんとも思わないで済みます

所詮ゲームですからね

自分が純粋に楽しめればいいんですよ


先月くらいにフレンドの断捨離をしました

家族も含めて10人ちょっとしか今はいません


普段遊ばない人はみんな削除しましたが

どうせ普段から一緒に遊ぶことがないのに

友達でいる意味がないですよね


子どもたちはフレンドが何人いるとか

自慢気に話していますが

数多くいても普段から遊ぶことがないなら

意味がないでしょ


あつもりの追加コンテンツの「ハッピーホーム」も

試しに1人だけ別荘を作りましたが

念入りに家具などを選ぶと結構時間がかかりますし

時間帯によっては眠くなってしまうので

今はまだ手付かずの状態ですね


とりあえずはスプラの目標を達成してから

あつもりをやろうと思ってます


別荘を作った人数に応じて

お店や施設が増えていくみたいですし

本編では出てこないアイテムも手に入り

そのアイテムを本編の方でも使えるらしいので

あつもりは、まだまだ楽しめそうです



【人生どんな状況でも楽しまないと、もったいない】


見終わったら、クリックお願いします。

↓↓↓↓↓
 にほんブログ村 為替ブログ バイナリーオプションへ





勝ためのヒントは見つかるかも


問い合わせ方法がわからないといわれますが
スマホなどで見ている方は、
一番下に「ウエブバージョンを表示」をクリックすると
画面の右側に問い合わせの窓がありますので
そこからお願いします


0 件のコメント:

コメントを投稿