アナリティクス
2023年2月19日日曜日
2023.02.19 パラパラまんが作ってみる?
2023年2月12日日曜日
2023.02.12 考えるな、動け
昔から教えてる人でも、最近教えてる人にも言えるんですが
僕の方法ってインジケーターの条件が揃ったら
そこでポチっとすれば勝てるんです
直近の陽線がどうだとか、
安値更新がどうとか、
その辺の教科書みたいなこと言ってる連中と
僕の方法と一緒にするから変な場所でポチっとしてしまうんですよ
いままで教科書通りにトレードして勝ててたの?
勝てていたら僕も含めて他を頼ったりしないよね
そんなことしてもいつまで経っても勝てないから
じゃあ次はどうかな、
こいつの方法なら勝てそうかな、
こっちはどんな方法なんだろう、
とか、あちこち漁りまわっても方法が変われば
また一からのスタートなんですよ
まあ、それでも一からのスタートでも
それまでの知ったかぶりの知識を忘れて取り組めば
まだマシですが、知ったかぶった知識にプラスして
次の方法を取り入れようなんてことをしようと考えるから
全くもって勝てないルールが出来上がるんですよ(笑)
僕にしたら「こっっけい」でしかない(笑)
打ち間違えじゃないですよ、あえてバカにした感じで言うと
こんな感じになるでしょ
こういうのホント何度も言うけど
大人になるとホントに素直に実行できない人が多くてね
だからせっかく真面目に教えてるつもりでも
教わる方がそんなだから、身に付かないんですよね
今まで教えてきた統計でもはっきりと結果が出ています
素直に実行した人はすんなりと勝ち越せるようになるけど
それまでに経験した知ったかぶりな知識を加えるから
いつまで経っても勝ち続けられないんです
だから覚悟が無いって言うんですよ
僕にとって教科書みたいな知識なんて必要ないし
全てインジケーターを目安にやってるんです
なので、今までの知識を封印して取り組む覚悟がいるんです
だって、そんな知識があったところで勝てなかったんでしょ(笑)
だったらそんな知識ムダなだけじゃん
勝ててたら他のやつから学ぼうと思わないよね
ちなみに僕も最初のころは一通り勉強しましたけど
そんなものは役に立たないから、もう忘れました(;^_^A
これも昔から言ってることの一つですが
MT4のチャートの勝てる場所の絵ずらを覚えて
そこでエントリーしていけば、常にその絵ずらになったら
ポチっとできるんです
僕が考えなくても条件が揃ったらポチっとするというのは
つまりこういうことなんです
勝てる時のインジケーターの条件が揃った見た目を覚えて
次も同じような見た目の時にポチっとする
ただそれだけです
条件が揃う時にいろいろ考えているうちに
もう勝てるポイントがズレて、
そこからポチっとしてももう遅いんですよ
「空で考えていたら撃ち落される
だから考えるな、動け」
どこかで聞いたセリフですが
バイナリーは短期取引なので、じっくり考えていたら
勝てるチャンスも勝てる条件も過ぎてしまいますよ
だからムダに知識などを覚えるよりも
実戦で勝てる方法を知るほうがはるかに有意義です
教科書にはそういうのは書いてないですよ
だからそんなことを覚えてもみんなが負けてるんです
本でもネットでもいいけど、そんなもの見て聞いただけで
勝ててるならとっくに為替取引で勝ててる人口で
溢れかえってますよ
こんなこと言わなくても判りそうでしょ(笑)
だからって僕のとこにきてもダメですよ
素直に実行できないやつには
ボロクソに言っておしまいなので(笑)
けど、僕は調子いいぞー
それに、ありえないくらい優秀なんで♪
いまだにこのセリフ大好きでね(;^_^A
見終わったら、クリックお願いします。
とてつもなく楽しくなってきたので、
2023年2月10日金曜日
2023.02.10 この記事読んだらお金とるぞー(笑)
メンバーや教えている人からの質問は
僕に気づきを与えてもらえるのでありがたいです
今思えば昔から耳にしていた内容なんですが
「レジサポラインを抜けたからエントリー」
とかの表現を使う人は多いですよね
今回の内容はたぶん有料級の内容だと思いますが
気にしないで話しますが
上記の内容は、いわゆる横ばいの状態から上か下に抜けるところで
その方向にエントリーしたら、いい感じに動いてくれるよ。と、
なので、例えば下に抜ける場合なら下のラインを抜けるところで
下にエントリーすれば勝てるということですよね
この場合の横ばいの状態というのは
いわゆるレンジ相場からのトレンドが生まれるパターンと
1分チャートなどで少しの間横ばい状態があって
トレンド方向に向かうパターンとあります
言葉で言うとどちらも同じ感じですが
大きい時間軸の話しか、小さい時間軸の話しかの違いで
ここではバイナリーでの話しで進めていきますが
大抵は1分チャートを見ていますよね
そこで横ばい状態があるとしたら、大きな波は例えば下方向に動いていて
そお途中で少し横ばい状態がある場合と
トレンドの切り替わりでの横ばい状態の2つのパターンがあります
トレンドの切り替わりで上向きトレンドが終わり
今度は下向きに変わろうとしている時は
僕の場合、他のインジケーターがどちらに行くのか教えてくれるので
そのサインを待ってエントリーすればいいので
レジサポラインはどうでもいいんです
次にトレンド状態で横ばい状態があっても
全体としてはそのトレンド方向に動くので
仮に下向きトレンドなら下側のラインは意味がないんです
下方向に進む時には上側のラインを見てエントリーの
目安にするんです
僕がよく「背中側」と表現していますが
トレンドがあるということは基本的にその方向に動きます
下方向のトレンドなら基準となるラインまでロウソクが戻ってきては
下方向に動いていく
そして基準サインから離れたら方向性がなくなるので
基準のラインが恋しくなって戻って来るんです
基本的にはそれの繰り返しです
なので僕がレジサポラインを見るとすれば
下方向なら基準のラインまで戻ってきて上側のラインが出来
そこから下に向かうロウソクで下にエントリーしたら
必ず下に向かって動いていくんです
これがかつての「超絶勝てるルール」の基本的な考えです
トレンド方向に基準ラインまで戻ってきたロウソクが
向きを変えてトレンド方向に動きだす場所でエントリーするから
面白いようにその方向に動いていきます
これが順張りの醍醐味で絶対に負けない場所です
(昔から言ってますが、この場合の「絶対」とは
100%負けないという意味じゃないですよ)
まあ僕はありえないくらい優秀なんで♪
いまだにこのセリフ大好きでね(笑)
逆に下向きの場合に下側のラインが出来たところで
いわゆるバンドウオークでさらに下側に動いたら
今ある下側のラインはもっと下側に更新します
なので、こういう場所で上向きにエントリーしようとする逆張りは
いくらでも負け放題なんですよ
だってトレンドは下方向なんだから下にエントリーしなきゃ
勝確率は低いでしょ(笑)
なので、そんあところで下側のラインを抜けたからエントリーとか
言ってる人はいつまでたっても勝てないんです
まあ日本人は逆張りが好きな人が多いと聞きますので
教えるやつらもそんなやつが多いんでしょうね
逆張りでもきちんと勝てる方法があるなら
それでいいかもしれないですけど
僕の知るかぎり逆張りで散々な目にあってるけど
その方法がしみついているので僕の方法をすんなり
実践できない人が多いのもなっとくですね
FXならともかく、バイナリーは超短期の取引なんですよ
エントリーしてから数分で終わるんです
それをレジサポラインを越えてからエントリーして勝てる場面なんて
それこそなかなか無いですよ(笑)
そんなことに使うんならレジサポラインなんていらないし
他のインジケーターがよほど教えてくれますよ
たまたま僕のテンプレートにもレジサポインジを表示しているので
活用方法を聞かれることはありますが
僕が使っていないので説明するのも面倒くさいです
話は前後しますけど、さっきの下方向の場合に
基準ラインに戻ってきて下向きに変わるところで
上側のラインが出来ます
つまり上側のラインが下に更新するたびに
そこで下にエントリーすれば、そこから下方向に動くという事です
まあ文章で書くと判りにくいですよね
べつにこんなところできちんと教えるつもりもないので
判る人に判ればいいし、よく判らないけどもっと知りたいなら
勝手に他の誰かに聞けやって話しです
僕はこうやって絶対に負けない方法
必ず勝ち越す方法を見つけてきましたけど
知らない人にしてみれば、好き勝手なことをはなしているなと
思うでしょうけど、どう思われようが気にしませんが
まあ、知らないってことはある意味無敵ですよね(笑)
どんなことでもそうですが、
真実を知ってしまうと話せないようなことも
何も知らないとなんとでも言えますからね
まるで子どもと同じなので笑って済ませられますけど
僕はそういう時には楽しくなります
まあ変わってるやつなんで(;^_^A
ここまで書いたところで今日の記事の題名を決めたんですが
まあ、いつもふざけてるんでこれくらいでちょうどいいかな
最近は幼稚園のことで頭がいっぱいで
あと1か月の辛抱なんですけどねー
まだ今年度は終わらないけど、
いやーしかし今年は頑張った(笑)
見終わったら、クリックお願いします。
とてつもなく楽しくなってきたので、
2023年2月6日月曜日
2023.02.06 焦っちゃだめですよ
最近のメンバーからの報告で
「勝ち越すのがやっとでした」
「普段通りにエントリーしているつもりでも負けが多いです」
「今日は負け越しでした」
「なんだか思うように勝てなくて自信がなくなりそうです」
などの報告がありました
まあ最近はやりにくい相場かなと僕も思いますよ
それでも僕は勝てる相場でしかやらないので勝ち越しますけど
中にはある程度いつも通りに勝っている人もいます
結局はその人のスキルやトレードする時間帯や
エントリーする場所などで、やりにくい相場で
いかに普段通りの勝率が出せるか変わってきます
それでも全体としてはやりにくい相場だから
普段とおりにいかない人が多いんでしょうね
普段とおりに勝てない時は、ボロ負するくらいなら
いっそのことトレードしないというのも選択肢の一つですし
先を急いで焦って今日も勝たなければと意気込んでも
負け越してしまうくらいならやらない方がマシですよね
まあやらない方がマシと思えるくらいに
やりにくい相場だと判断できればいいんですけど
それも判らずトレードしてボロ負けする前に
何回負けたらトレードストップとか
いかに負け越さないようなルールは一番大切なんです
それが守れないからいくらでも負けてしまうんですね
デモトレードなら負ける経験もきちんとしておかないと
後で苦労することになりますので
どうしようもない相場以外はとりあえず条件が揃ったら
エントリーしてみることです
あまり負けてばかりでは落ち込んでしまうので
数回負けたら負けた理由を考えてみる時間にするとか
相場が良くない時はそういう事に時間を使いといいですよ
ポチっとすることだけがトレードじゃないので
自分のスキルを高めるために直接トレードできない時間に
過去チャートで良い相場でイメージトレーニングするとか
いろんなことが出来ますよね
よく、トレードしない日があっても
毎日チャートは見るようにした方がいいとか言う人もいますが
多分そういう事なんでしょうね
例えば1か月の目標を立てる時に
毎日利益が出る目標を立てても大抵の人は
実現するのが難しいと思います
なので1週間でどのくらいの利益目標があって
3日くらいでその目標を達成できるような感じにしておかないと
実際には難しくなります
1か月10万円の目標があるとして
1週間で2.5万円の目標です
これを5日で達成するんじゃなくて
2~3日で達成できる数字じゃないと
目標達成は出来ません
普通の人が空いた時間にトレードするとして
毎日トレードするのは大変です
しかも毎日勝つこともなかなか大変です
なのでトレードする日数から余裕を持たせておかないと
そこから先にはいけませんね
その少ない日数で自分の勝率と口座資金と相談して
いくらの掛け金でどれだけ利益が出るのか
そこから1か月トータルでいくらの目標になるのか
決められるんです
1か月にいくら稼ぎたいからと
そこから逆算していくと絶対に計画倒れになります
なので小さい単位から積み重ねていって
だったら1か月にいくらなら稼げるのか
それは最初は思ったよりも少ない目標だと思います
最初はそれくらいしか稼げないんですよ
しょせんそんなもんなんですよ
それが現実なんです
けど、誰でもそこからスタートしていって
すこしづつ掛け金を多くしていけば
気が付くと雪だるま式に膨らんでいくんです
そこまで行けばラクになりますが
最初は先を見てばかりで焦っていては
足元をすくわれるというもんです
なので、焦らないことです
ひとつひとつ確実に利益を積み重ねていくことで
いつか気が付くとラクになる時が来るんですよ
これも昔から言ってるんですけどね(;^_^A
大人になると人の言う事を聞けなくなるので(笑)
見終わったら、クリックお願いします。
とてつもなく楽しくなってきたので、