アナリティクス

2025年7月1日火曜日

2025.07.01 今日のトレード(デモ)、弓


 







今日の夜の時間帯でのデモトレードの結果です

×印は負けた場所です


この時間帯なら日中に仕事をしている人でも

普通にできる時間帯かなと思いますので

その時間帯でいつも通りのルールでやってみました


方向は多少の条件は違いますが

ほぼいつも通りのラインの方向でエントリーしています

それにプラスしてサブ画面のサインが絶対条件なので

そのサインが出たらポチっとしています


まあ、これだけエントリーできて

これだけ勝てたらそれなりに満足ですかね(;^_^A


最後の方はのうダメ相場になってきてますが

頑張ってエントリーしてますが

普通ならもうやめてますね

それでもある程度は勝ててますけど

1分エントリーだからというのもありますかね











こないだの日曜にイベントマッチがあったので

長男が僕と一緒にやりたいと言ってきたので

長女も一緒にやって勝ったときのものです

僕の両側がその2人です

偶然にもみんながタコですね


そのイベントマッチのルールは

ガチバトルで、しかもガチアサリのルールでした

僕はほとんどガチバトルはやらないですし

しかもガチアサリはほぼやったことがないのに

なぜ僕を誘ってきたのか未だに理由がわかりません(笑)


パパは強くないしルールを知らないから足手まといになるとか

パパみたいなルールを知らないやつより

他の野良同士でもルールを分かってる人たちと

戦った方がいいんじゃないのって言ったんですが

まあ、しかたなくやりました











何試合かやったうちのひとつの結果ですが

長男は恐ろしいくらいに殺し屋です(;^_^A

なかなかこれくらいの数字は見ないですね

まあ、普段からナワバリバトルでも10キルくらいは普通ですが

これは長男の新記録かもしれないです


手前味噌な話しになりますが

さすがに上手いですね

僕は敵の弾を避けるのは上手いですけど

長男が一撃で倒せるブキを持ったら

僕はほぼほぼ倒すことなく、やられ放題だと思いますね(笑)

ジムワイパーとかを持ったら攻撃の瞬間まで方向を

変えられるので、いくら避けても倒されてしまいそうです


ただ、一緒に試合をしていて敵に狙い撃ちがいて

長男が「パパってホントにチャージャーの弾、当たらないの?!」

って言われましたけど、僕はヒト速とイカ速MAXにしているので

動きは速いので敵の弾を避けながら傍までいって倒せます


よほど上手い狙い撃ちじゃなければ避けられるよって

言いましたけど

ただ、ガチアサリとかのルールはよくわからないですし

目の前に敵がいたら倒せばいいんだなくらいで

それなりには戦いますけど

「今は人数不利だから下がって」とか

「今はガチアサリ、取らないで」とか

指示がうるさくて、どう戦ったらいいのかわかりません











最近、僕が好んで使ているブキがこれです

「LACT(ラクト)」弓の種類の新しいブキですが

スペシャルが「ナイスダマ」なので

もともと塗れるブキなのに、ナイスダマでさらに

塗れまくれます


プロモデラーと同じくらいに塗れますが

こちらの方が射程が長くて、溜め撃ちしてうまく当てれば

一撃で倒せますので、それなりに殺せるブキです


ホントに面白いように塗れるので

塗るのが楽しい僕にとってはナイスダマが装備されて

楽しくてしかたがないですね

接近戦でもパンパンと4~5回連射すれば倒せます


ただ、プロモデラーはボタンを押しっぱなしで

いくらでも連射してくれますけど

このブキは1回1回ボタンを押さないといけないので

指がつかれますね(;^_^A


それでも前線で敵めがけて突っ込んでは

敵をかわしながらキチガイのようにボタンを押しまくって

倒しては戻ってくると活躍したーって思える瞬間ですね


かつて「ボールドマーカーネオ」で戦っていた感覚と

同じ感じで戦ってます


あつもりは最近はちょっと落ち着いているので

ヒマつぶしの時はやっぱりスプラで遊んでしまいます

日曜に長男とやった後に、久しぶりにサイドオーダーを

やりましたが、ようやく23階までいきました


僕の普段の戦い方は、サブをほとんど使わずに

メインとスペシャルだけで戦っているので

そういう意味では攻略しずらいのかもしれないですね

まあ、それが僕の戦い方なので仕方がないです(;^_^A



【人生どんな状況でも楽しまないと、もったいない】


見終わったら、クリックお願いします。

↓↓↓↓↓
 にほんブログ村 為替ブログ バイナリーオプションへ




問い合わせ方法がわからないといわれますが
スマホなどで見ている方は、
一番下に「ウエブバージョンを表示」をクリックすると
画面の右側に問い合わせの窓がありますので
そこからお願います


0 件のコメント:

コメントを投稿